1

事務所を整理してたらいろいろと、昔懐かしいものが出てくる、この古地図
古地図といっても、たかだか25年前に使ってた2万5千分の一の地図
林道を走り回るのに、書店で買ってつなぎ合わせたら、大分県だけで4畳半
くらいになってしまった。
走る場所によって3枚くらいに切り分けて使った。県北(国東半島、中津宇佐)
県中央部(九重、玖珠、院内、日田)方面に県南(竹田、三重、久住)です。
走った所を赤鉛筆で印をつけると、殆ど網羅するくらい走り回った。
仕事も暇だったし関西から帰ってきたばかりで仲間も居なかった。一人で
休みの度にカメラを持って、ただ走るだけでは面白くないので隠れた名所や
絶景ポイントを探して撮り、マイコレクションにした。
貧乏人にはフィルムと現像代はきつかった、マニュアル一眼だったので
現像してガッカリもかなりあった。

その時のバイクがSP370です。
最初はノーマルで乗ってましたが、足回りだけスズキのモトクロッサーRMを
組み込んで乗りました、シートはボロボロだったのでレザーを買って張り替え
ました。
場所は五ヶ瀬から椎葉に抜ける265号線、今では舗装の立派な道路が付い
てます、ダートの国道265号を知ってる数少ないバイクです。
▲
by syunbike
| 2009-01-28 18:55
| バイク

久しぶりの高知、バイクで行こうと思ったけど明日の天気予報は雨なので
車にした。
ライトエースだ、前の車が遅いとさっと抜けるバイクの方がストレスはない。
今回はじっと我慢の走りに徹した、おかげでいつもより燃費がいい。
交通量も少なく走りやすい197号線も須崎市からは56号線を高知に向かう
途中にある大きな川は仁淀川だ、走りながら撮影、広い河川敷にここも清流
です、有名な四万十川の河口は遥か南の足摺岬のチョット手前まで行かないと
出会えない、それよりもルート的には上流の方が近い。四国の西南部を横切る
と支流が多くて曲がっている四万十川にいたるところで出会うことになる。
早めに高知に到着したので、晩飯を探しに街に出る、一人なのでレストランや
食堂には行きたくない、地元ならではの弁当を探す。
焼きサバ寿司に焼き鳥を一パックと缶ビールを買って、ホテルでディナーです。

街を歩いていると銅像が、彫刻をしようと思うとつい目に入る、粘土のほうが木
よりやり易いのかな、などと素人は思う、とりあえずは木でやってみます。
診察が終わって医大を出たのが3時半、案の定雨だった、途中の梼原の温度
は4度の冷たい雨、もう少し遅くなると雪に変わるだろう、今回は車で正解でした。
▲
by syunbike
| 2009-01-22 16:56
| なんとなく
山の中の雪道を走ろうとWRを久しぶりにエンジンを掛けようとしたけど
ウントモスントモかかってくれない、燃料コックをオフにし忘れてたのも原因の
一つでしょうが、3ヶ月ぶりだからすねてるようだ。プラグを見たいけど
燃料タンクを外さないと見れないし、今回は諦めて象さんにしよう。
あの体格では雪道は苦手なので仕方なく舗装道路のみ、所々雪が残っている
けどそんなところは超安全運転、こけるのは嫌だ、冬の痛さは身に沁みる。
昨日までの寒波が行き過ぎて、今日は割りと暖かい、冬の一番底をターンして
ぼちぼち暖かくなってくるのかな、三寒四温でそのうちにでしょう。

天間の草原から由布山を見る、格安ゴルフ場にも数人の人がプレーしてた。
冬時々春でした。
ウントモスントモかかってくれない、燃料コックをオフにし忘れてたのも原因の
一つでしょうが、3ヶ月ぶりだからすねてるようだ。プラグを見たいけど
燃料タンクを外さないと見れないし、今回は諦めて象さんにしよう。
あの体格では雪道は苦手なので仕方なく舗装道路のみ、所々雪が残っている
けどそんなところは超安全運転、こけるのは嫌だ、冬の痛さは身に沁みる。
昨日までの寒波が行き過ぎて、今日は割りと暖かい、冬の一番底をターンして
ぼちぼち暖かくなってくるのかな、三寒四温でそのうちにでしょう。

天間の草原から由布山を見る、格安ゴルフ場にも数人の人がプレーしてた。
冬時々春でした。
▲
by syunbike
| 2009-01-17 17:37
| 風景

基礎工事の片付けも終わって、後は墨出しを2時間ほどすれば完全に終了
する。
朝現場に行ったら、ミゾレ交じりのあいにくの空模様、他は晴れてるみたい
だけど別府だけは鶴見山のおかげで天気が悪い、当分止みそうに無いので
時間つぶしにドライブに出かけることにした。相棒の軽四はスタッドレスを
はいてるので男二人で雪見としゃれこんだ。

相棒が吊り橋を見たことがないというので、行く事にした。
水分け峠からはさすがに銀世界、対向車もまばらでいつも賑わってる吊橋も
駐車場はガラガラ状態、二人で千円払って渡り始めたけど、無茶苦茶寒い
風も強くて橋の中央まで行き着く前にリタイアして引き返しました。
道路の温度計がー3度だったので、風が強いので体感温度はー10度の世界
写真だけは数枚撮ったけど、次回来るときは防寒対策をシッカリしてこないと。
90メーターの滝ですが上から眺め、雪の景色も風情があります。

2時前に帰り着いて仕事を済ませてこれで追われることはなくなりました。
▲
by syunbike
| 2009-01-11 14:32
| 風景
新年早々の仕事は薪ストーブを設置することでした,去年の暮れから事務所を
片付けて、いらないカタログや、机も半分整理しました、15坪の半分空間が出
来たので楽しみです。
ここは趣味の場になる為の準備です。
エアコンでは電気代がかかるので、薪ストーブを取り付けました。
ストーブ本体はオークションで35,000円で買ったのですが、煙突に2万円も
かかってしまった、工事費は自分がしたのでただですが。
壁に煙突よりチョット大きな穴を開けて、板金でガイドのトンネルを作って石綿
を煙突に巻いて通して断熱処理してます。
残材のコンパネやタルキで試運転しましたが、結構暖かくて快適です。
コンパネ類だと燃えるのが早いので、30分おきくらいに補充をしないといけない
から油断がならない、その内に慣れるでしょう。

切り株の作業台を明日運ぶ事にしました。
ついでに1年前に切って置いてた、桜の木を薪用に持って帰ろう。

ユニックで荷物を下ろすついでに、切り株をダンプから吊り下ろしました。
足場板を2枚敷いて、パイプをコロにして運び込みました。
一人でしたけど、知恵を使えば何とかなるもんです。
片付けて、いらないカタログや、机も半分整理しました、15坪の半分空間が出
来たので楽しみです。
ここは趣味の場になる為の準備です。
エアコンでは電気代がかかるので、薪ストーブを取り付けました。
ストーブ本体はオークションで35,000円で買ったのですが、煙突に2万円も
かかってしまった、工事費は自分がしたのでただですが。
壁に煙突よりチョット大きな穴を開けて、板金でガイドのトンネルを作って石綿
を煙突に巻いて通して断熱処理してます。
残材のコンパネやタルキで試運転しましたが、結構暖かくて快適です。
コンパネ類だと燃えるのが早いので、30分おきくらいに補充をしないといけない
から油断がならない、その内に慣れるでしょう。

切り株の作業台を明日運ぶ事にしました。
ついでに1年前に切って置いてた、桜の木を薪用に持って帰ろう。

ユニックで荷物を下ろすついでに、切り株をダンプから吊り下ろしました。
足場板を2枚敷いて、パイプをコロにして運び込みました。
一人でしたけど、知恵を使えば何とかなるもんです。
▲
by syunbike
| 2009-01-03 19:03
| 趣味
新年あけましておめでとうございます。
昨年は浮き沈みの激しい一年でした、体のこともあり今年は頑張りません。
マイペースでボチボチ生きます、時間はできますので遊びます。
今年もよろしくお願いします。
K国
昨年は浮き沈みの激しい一年でした、体のこともあり今年は頑張りません。
マイペースでボチボチ生きます、時間はできますので遊びます。
今年もよろしくお願いします。
K国
▲
by syunbike
| 2009-01-01 12:14
| 無題
1